乳酸キャベツ作り方とアレンジレシピ6選!ダイエット効果でウエスト-8cm

キャベツアイキャッチ

イナイアンサーの番組内で取り上げられた【たった2週間のラクやせダイエットに挑戦!】で、「鎌田菜月さん(SKE48)」が2週間でウエスト-8cm!を達成していました。

番組でも紹介された「乳酸キャベツ」の作りかたと、ダイエットにピッタリなアレンジレシピ6選。

さらに番組で放送されたダイエットのやりかたに、キラッと編集部独自の情報も盛り込んでお伝えします。

【2週間のラクやせダイエットに挑戦!】として、

  • あることをしたキャベツ!塩と砂糖で簡単に出来るレシピとは!?
  • レンチンしたショウガを食べると脂肪が燃える!?

これは、「乳酸キャベツ」と漢方薬の生薬の1つ「乾姜」(かんきょう)を利用したダイエットでした。

 

ショウガの情報はこちらから

https://kira-to.com/syouga-diet/

乳酸キャベツとは

乳酸キャベツとは、「ザワークラウト」(ドイツ)や「シュークルート」(フランス)、ズールコール(オランダ)と呼ばれヨーロッパでは定番の国民食になっています。

東海テレビ放送の『スタイルプラス』でも春野菜特集のひとつとして乳酸キャベツが特集されました。

ヨーロッパでは、大航海時代に瓶詰めされて、船上でのビタミンCの補給に食べられていました。日本だと、「キャベツの漬物」と同じように発酵食品になります。

乳酸キャベツは、植物由来の乳酸菌と食物繊維で、便通をうながしてくれます。ほかにもこのようなメリットがあります。

  • 胃腸を整える
  • 美肌効果
  • 免疫力のアップ
  • 便秘の予防
  • 大腸がん予防
  • ダイエット効果

簡単に作れるのにすごい効果ですね。乳酸キャベツのダイエット効果はナイナイアンサーで確認ずみです。

乳酸キャベツダイエットにSKE48の鎌田菜月さんがチャレンジして、「ウエストがなんと2週間で-8cm!」これはすごいですね。

そこで、キャベツと塩、砂糖だけで作れる乳酸キャベツのレシピを紹介します。

乳酸キャベツの作りかた

材料

  • キャベツ1個(だいたい1キロ目安)
  • 塩小さじ4弱(20g)
  • 砂糖小さじ1/2(できればきび砂糖や、てんさい糖がオススメ)(番組では塩だけだったので無くてもOK)
  • お好みのスパイス適量
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”fukidashi.JPG” name=”先輩ママ”]ポイント
冷蔵庫で保存しているキャベツだと温度が低すぎて発酵がうまくいきません。常温で買ったばかりの新鮮なキャベツがオススメです。 [/speech_bubble]

 

スパイス

  • 唐辛子
  • 粒コショウ
  • しょうが
  • ローリエ
  • クローブ
  • キャラウェイ
  • クミンシード

全部入れてもいいですし、アレンジして入れてください。

作りかた

1.キャベツの千切りを作る

キャベツ千切り

4等分に切ったキャベツを洗って水気を切り千切りにする。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”fukidashi.JPG” name=”先輩ママ”]ポイント
発酵させる時に雑菌が繁殖しやすいので、包丁やまな板など煮沸消毒などして清潔なものを使いましょう。
細かく細くすると発酵が促進されます。 [/speech_bubble]

2.保存袋に入れて塩を振りかける

塩を振るキャベツ
キャベツが入るジップロック袋を用意します。

3.千切りキャベツ半分量をジップロック袋に入れて塩を半分(小さじ2)ふりかけます。

2回にわけることにより、まんべんなく塩が混ざります。

4.残りの千切りキャベツを入れて、塩と砂糖を加えて袋を閉じて外からなじむようにして揉み込みます。

よく揉み込む

5.お好みのスパイスを加えて、袋の中の空気をしっかり抜く。

空気を抜く

[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”fukidashi.JPG” name=”先輩ママ”]ポイント
発酵をすすませないためしっかり空気を抜く [/speech_bubble]

6.重しをして発酵させる

重しで発酵

画像引用:日経スタイル この他にも「3.わかめと乳酸キャベツの酢の物」、「4.乳酸キャベツの梅納豆あえ」でも引用しています。

1.5キロ位の重しをします。(ペットボトル500mlに水を入れたものを3本)直射日光を避けて常温で3日寝かせる。

発酵が進むと、キャベツに酸味が出てきます。発酵中に時々味見をして、酸味を感じられたらビン詰めです。

発酵がすすむと、細かい泡もでます。これも完成の目安にしてください。

7.清潔なビンにつめて冷蔵庫で保存する

キャベツに泡が立っていれば完成です。味見をして酸味があれば発酵している証拠です。
腐敗しないように、清潔なビンに詰め替えて冷蔵庫で1ヶ月保存可能です。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”fukidashi.JPG” name=”先輩ママ”]ポイント
ビンに雑菌がつかないように煮沸消毒しましょう。 [/speech_bubble]

乳酸キャベツのアレンジ

キャベツだけではなく、白菜・大根、キュウリや小松菜でも作れます。市販されている漬け物の野菜ならOK。

ただし、ゴボウなどアクが多い根菜類は不向きです。

乳酸キャベツの効果を実感できる食べかた

キャベツの成分「キャベジン」(ビタミンU)や「乳酸菌」、「ビタミンC」、「リゾホスファチジン酸」(LPA)は熱に弱いのでそのまま召し上がってください。

加熱すると乳酸菌は死滅しますが、食物繊維のようになり腸内の善玉菌のエサになり増殖をサポートします。
さらに旨みもアップします。

乳酸キャベツでダイエットするなら生のままがオススメ!

さらに乳酸キャベツと相性のいい「チーズ」や「ヨーグルト」、「納豆」などの発酵食品と合わせた料理は効果も味も倍増します。

そこで、簡単でしかも美味しいレシピを紹介します。

乳酸キャベツを使った効果倍増ダイエットレシピ6選

1.富士山乳酸キャベツ

富士山乳酸キャベツ

画像引用:マガジンハウスの本

乳酸キャベツにチーズをかけた簡単レシピです。

材料

  • 乳酸キャベツ 200g
  • ハードタイプのチーズ お好み量
  • オリーブオイル 適量
  • 粗挽きコショウ 適量

作りかた

  • 大きめのお皿に乳酸キャベツを盛り付けます。
  • その上にチーズをたっぷりふりかける
  • オリーブオイルを適量たらして、コショウをふって完成。

2.塩ヨーグルトと乳酸キャベツのサラダ

eccd21432b46f59ead53a917a5b64ca7

画像引用:diet-marurun.com/

材料

  • 乳酸キャベツ 150g
  • パセリ(みじん切り)大さじ1
  • プレーンヨーグルト 大さじ5
  • 塩 適量
  • ペパーミント(みじん切り)大さじ1(もしあれば)

作りかた

材料を混ぜ合わすだけ!

3.わかめと乳酸キャベツの酢の物

96958a9f889de2e6eae1e2e1e7e2e3e6e2e5e0e2e3e4e2e2e2e2e2e2-dsxzzo0483118014072016000000-pn1-11

材料(2人分)

  • 乳酸キャベツ 100g
  • 乾燥わかめ 5g
  • 甘酢(お酢大さじ2、砂糖小さじ1、塩1~2つまみ)
  • 針しょうが お好み量

作りかた

  1. 乾燥わかめを水で戻して水気を絞る
  2. ボウルに甘酢の材料を入れて混ぜ、乳酸キャベツと乾燥わかめを加えてあえます。
  3. 器に盛り付けてお好みで針しょうがをトッピングする

4.乳酸キャベツの梅納豆あえ

96958a9f889de2e6eae1e2e1e7e2e3e6e2e5e0e2e3e4e2e2e2e2e2e2-dsxzzo0483119014072016000000-pn1-11

寝る前に食べると翌朝のお通じが快便!納豆もお酢を加えるのでニオイや粘りが抑えられて食べやすくなります。

材料(2人分)

  • 乳酸キャベツ 100g
  • 納豆 1パック(附属のタレ・カラシも使います)
  • 梅干し 大1個
  • お酢 小さじ2

作りかた

  1. 梅干しは種を取って、和えやすいように細かく切る
  2. カラシ以外の材料を混ぜます
  3. 器に盛り付けて最後にカラシをトッピングします

乳酸キャベツを加熱するレシピ

乳酸菌は加熱によって死滅してしまいます。しかし、食物繊維の働きは残り、善玉菌のエサになります。
加熱することで生キャベツの6倍うま味がアップするとも言われています。

調理の時の塩も少量で済み、お肉やお魚をやわらかくする効果もあります。

5.サーモンと乳酸キャベツのフライパン蒸し

サケには抗酸化作用があるのでアンチエイジング効果もバッチリ!

材料(2人分)

  • 乳酸キャベツ 200g
  • 生サケ(メカジキでも可) 2切れ
  • 万能ねぎ 2本
  • お酒 大さじ2
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 胡麻ダレ(練りゴマ 大さじ1、醤油 小さじ1/2~1、メープルシロップ)

作りかた

  1. サケの両面に塩少量を振っておく
  2. フライパンに乳酸キャベツを敷きつめて、その上にサケをのせ、酒、オリーブオイルを回しかける。蓋をして中弱火で7~10分ほど蒸す。
  3. 2を更に盛り付けて、胡麻ダレをかけ、小口切りにした万能ねぎを散らす。

6.鶏と乳酸キャベツのトマト煮込み

鶏肉を豚肉やソーセージ、魚介類に変更しても美味しい作れます。

材料(2人分)

  • 乳酸キャベツ 100g
  • 乳酸キャベツに入れたローリエ 1枚
  • 鶏もも肉 250g
  • 玉ねぎ 1個
  • トマト缶(カットタイプ) 400g
  • オリーブ(グリーン、種抜き) 10個
  • オリーブのつけ汁 大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ニンニク 1かけ
  • 塩・コショウ 少々

作りかた

  1. 鶏肉は一口大に切り、塩適量を揉み込んでおく。玉ねぎニンニクは薄切りにする。
  2. 鍋を中火で熱してオリーブオイル、ニンニクを加え、香りが出たら玉ねぎおw加えて炒める。
  3. 鶏肉を加えてさらに炒めます。肉の色が変わったらトマト、オリーブ&オリーブのつけ汁、乳酸キャベツ、ローリエを加え、フタをして20~30分コトコト煮込みます。
    最後に塩・コショウで味を調整したら完成です。

意外と合う乳酸キャベツの応用テクニック

カレーのつけあわせ

料理ではありませんが、福神漬の変わりに乳酸キャベツをカレーのトッピングに!

ソーセージの付け合せも間違いない美味しさデス

味噌汁の具材に!

器によそった味噌汁に入れるだけです。乳酸は熱に弱いので召し上がる直前に入れてください。

乳酸キャベツダイエットでアイドルがダイエットに成功

https://twitter.com/sakaeytk48/status/795967308782931968
鎌田菜月さん、身長:162cm 体重:55.0kg  BMI20.95 腹回り74センチ

一般的には普通レベル!?だけど、アイドルだとちょっと多いのかもしれませんね。

※Twitter動画はパソコンからだと閲覧可能です。

Tweet / Twitter

乳酸キャベツの作りかたを本人自ら紹介しています。

※Twitter動画はパソコンからだと閲覧可能です。

Tweet / Twitter

食事以外にも部分痩せも実践しています。

Tweet / Twitter

見事ダイエット成功!
ウエスト74cm→66cm
体重55kg→51.1kg

https://twitter.com/chii169/status/795971570128670722

 

なぜ、乳酸キャベツでダイエット効果があったのか

乳酸菌を摂取すればなんでも言い訳ではありません。番組内では、東京農業大学前橋健二教授が説明していましたが、乳酸菌には、

  • 動物性乳酸菌:生きて腸に届きにくい。
  • 植物性乳酸菌:胃酸に強く生きて腸に届きやすい。

このように植物性と動物性の2種類に分けられ効果が違います。そこにキャベツの食物繊維が効果を発揮します。

https://kira-to.com/syokubutsu-nyusankin/

食物繊維は消化も吸収もされません。

そして腸内で水分を吸収し、数倍から数十倍に膨張します。

これにより腸を刺激して便通を促進してくれます。腸の働きがよくなり代謝もアップします。

消化吸収も良くなり美肌効果も期待できます。

乳酸キャベツに含まれる乳酸菌には、腸内の悪玉菌を減らして腸内環境を整える効果があります。悪玉菌を減らすことにより太りにくい体質に腸を整えてくれます。

https://kira-to.com/pro-fiber/

さらにキャベツに含まれる成分、「キャベジン」にも整腸作用があるので、腸内環境を整えるには最高の食材と言えます。

 

女性らしいスタイルを手に入れたい

乳酸キャベツと、レンチンショウガだけでも100%痩せます。だけど女性らしいスタイルになりたいですよね。
番組内で紹介されていた2つのエクササイズを紹介します。

エクササイズの詳細は、こちらをタップしてください。

ミオドレ式 つまむだけダイエット

[amazonjs asin=”4062997711″ locale=”JP” title=”1日3分! ミオドレ式 くぼみ押すだけダイエット (講談社の実用BOOK)”]

関連書籍累計63万部のダイエット!
ソリデンテ南青山・理学療法士:藤田英里先生が紹介していました。

やりかた

脂肪などが固まったセルライトを1日5~10分つまむだけ

1日100秒でウエストほっそり、ひねるだけエクササイズ

首都大学東京理学療法士医学博士竹井仁教授が紹介していました。

やりかた
腰を右にひねり5秒止める

今度は左にひねり5秒止める

これを1日10セット行うだけ

このエクササイズのポイントは、体を上から3つに分けた場合1番、3番は正面のまま、2番だけをひねること。

ws000000-2

どちらもすごい簡単ですね。
乳酸キャベツは「キャベツの漬け物」なので、味に飽きがきます。色々なアレンジを紹介します。

 

キャベツだけでもすごいダイエットや美白になる主な成分

一部乳酸キャベツと重複しますが、キャベツも手軽な健康食品です。

胃腸の粘膜の修復

キャベジン(ビタミンU)のもつ効果が胃腸粘膜の修復です。
ビタミンUには、胃酸の分泌抑制、胃腸粘膜の心身代謝促進作用があります。
そのため、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の予防効果もあります。

「LPA」(リゾホスファチジン酸)も胃腸の粘膜修復作用があります。

キャベツがもつその他の成分

キャベツがもつその他の効果成分一覧表
がん予防イソチオシアネート
目の健康維持、皮膚を正常に保つビタミンA
疲労回復効果ビタミンB1
代謝促進、発育や美容全般ビタミンB2
皮膚や粘膜の健康維持ビタミンB6
貧血予防・胎児の先天性奇形の予防葉酸
美肌・抗酸化作用ビタミンC
血液サラサラ、抗酸化作用ビタミンE
血液止血作用・骨の健康維持ビタミンK
骨や歯を丈夫にするカルシウム
心臓病、高血圧、糖尿病マグネシウム
むくみ予防、高血圧の予防カリウム
貧血予防

 

まとめ

乳酸キャベツのダイエット効果はナイナイアンサーでもやっていましたが、【ウエストが2週間でマイナス8センチ】を達成していました!
SKE48の鎌田菜月さんが実験に参加されていましたが、元々細い人でもウエストが細くなるのは凄いですね。

乳酸キャベツで腸内環境を整えるとメリットが3つありました。

  1. ダイエットの効果
  2. 美白・美肌効果があります
  3. 食事のプラス一品に簡単便利な保存食が作れる

ぜひ、簡単な調理法で作れるので、乳酸キャベツ(発酵食品)+レンチンショウガ(脂肪燃焼)でダイエットを試してみてください。

乳酸キャベツは腸内環境を整えるのにピッタリです。しかし、腸内に「デブ菌」がいると痩せられないのをご存知ですか? 「デブ菌」を減らして「痩せ菌」を増やすことが大切です。

くわしくはこちら>痩せ菌サプリランキングTOP10 デブ菌を減らす最も簡単な方法はコレ!

ページが見つかりませんでした | キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~